世界を分かりやすくすると こうなる☆

ryuta

2011年11月03日 18:14


世界を分かりやすくする!

どうやって?


分かりやすくした インフォデザインを紹介


これは大変興味深いですぞ!



動物はどれくらい 生きるか?




1930年代に作成された物 哲学者 オットーノイラートさんの作品


真珠貝の寿命は65年以上とありますが、長生きするのでは

400歳まで生きる貝も発見されているそうです。




直径親族のグラフ




World population in the year 1400 - 450,000,000.
 (1400年頃の世界人口:450,000,000人(4億5千万人))

You are related to everybody ... twice.
 (だとすれば、君はあらゆる人と親族関係だ。しかも2回分。)


現在生きている人達の「直径となる親族」を表した図となっています。


あくまでも統計的にいくとですが 今生きている私達は、全員親族になります


しかも 二回分。





2011年度の 月の満ち欠けカレンダー




分かりやすさもさることながら

美しいデザインとなっていますね☆





エレベーターに乗った人たちの 立ち位置




エレベーターに乗る際の立ち位置は

エレベーターの搭乗人数によって変わる というもの。





おとぎ話を数式化したインフォ  シンデレラ




シンデレラをうまく数式化していますね





コーヒーの種類を一発で理解するための インフォ




Americano(アメリカン)
Mochaccino(モカチーノ)
Hot Chocolate(ホットチョコレート)
Au Lait(オレ)
Latte(ラテ)
Cappuccino(カプチーノ)
Macchiato(マキアート)
Espresso(エスプレッソ)

Coffee(コーヒー) Milk(牛乳) Water(水) Foam(泡) Chocolate(チョコレート)



入る材料によって名前が変わる コーヒー


分かりやすいですね〜




世界にある様々な情報を インフォグラフィック化することで


物事が分かりやすくなり 整理され


新しい発見も生まれていますね

関連記事