2012年03月15日
チケット 約 完成です☆
9月12日(水)〜9月17日(月)に
浦添市美術館で行なう 私の個展
「太陽の子 金城龍太展」のチケットが 約 完成です☆
あとは印刷に廻して 刷り上がり次第 皆様にお届け出来ます
副題に「心躍る ソウルフル・アートの世界」と題しました
今迄にない作品「立体絵画」を取り入れたので
チケットの文字も立体的に影を入れてみましたよ

クリヤパネルを使用した「立体絵画」
「今迄こんな作品見た事無い」と好評
「マジで♫」
素直に嬉しい
立体絵画のほかに 絵画作品/インスタレーション(空間アート)
絵の中に入れる作品など 今迄にない作品達が登場しますよ
一人でも多くの方に見て頂けるのを楽しみにしております
そして チケットの裏側には ちょっとしたプロフィールを入れました

チケットの前売りは 1000円
当日券は 1200円です
中学生以下は 入場無料です
チケットの売り上げ10%は東日本大震災の義援金へ寄付されます
チケットは前売りが断然お得なので
見に来て頂ける方は ご一報を下さい
ちなみに 浦添市美術館でもチケットを取り扱いますので
刷り上がり次第 美術館にも常備いたします
美術館に提出する「個展の事業企画書」を作成する時に思ったのが
自分の作品の テーマや 伝えたい事を
初めて見る人にも 「伝わりやすく」「分かりやすく」 文字にすることの難しさ!
自分で理解している分 よりコンパクトに 適した表現で
「自分を文字にする」って本当 難しい、、、、。
僕に国語力がないのも 一つ
コミニケーション能力が乏しいのも一つ
作品のテーマやメッセージをテーブルの上にいったん出して
客観的に見据えて 文字にする
凄く勉強になりました
あと 自分の作品のジャンルというか、、、
作品のイメージを一言で伝えるネーミングを考えるのに苦労しました
僕の作品は スピチュアルアートでもないし、、、
抽象画 と一言では言えないし、、
ん〜 悩んだ
エステサロン ストロベリーのオーナー イチコさんには
本当に素敵なアドバイスを 沢山いただきました☆
感謝 感謝です
イチコさんのブログ「ストロベリータイム」
週末は職場の 「クロコダイル」で働きながら
作品制作に没頭しております
個展会場で 一人でも多くの方々に 生で作品を「見て」「体感して」頂きたい!
チケットが刷り上がりましたら またブログにて
ご報告いたしま〜す。
浦添市美術館で行なう 私の個展
「太陽の子 金城龍太展」のチケットが 約 完成です☆
あとは印刷に廻して 刷り上がり次第 皆様にお届け出来ます

副題に「心躍る ソウルフル・アートの世界」と題しました
今迄にない作品「立体絵画」を取り入れたので
チケットの文字も立体的に影を入れてみましたよ

クリヤパネルを使用した「立体絵画」
「今迄こんな作品見た事無い」と好評
「マジで♫」
素直に嬉しい

立体絵画のほかに 絵画作品/インスタレーション(空間アート)
絵の中に入れる作品など 今迄にない作品達が登場しますよ
一人でも多くの方に見て頂けるのを楽しみにしております
そして チケットの裏側には ちょっとしたプロフィールを入れました

チケットの前売りは 1000円
当日券は 1200円です
中学生以下は 入場無料です
チケットの売り上げ10%は東日本大震災の義援金へ寄付されます
チケットは前売りが断然お得なので
見に来て頂ける方は ご一報を下さい
ちなみに 浦添市美術館でもチケットを取り扱いますので
刷り上がり次第 美術館にも常備いたします
美術館に提出する「個展の事業企画書」を作成する時に思ったのが
自分の作品の テーマや 伝えたい事を
初めて見る人にも 「伝わりやすく」「分かりやすく」 文字にすることの難しさ!
自分で理解している分 よりコンパクトに 適した表現で
「自分を文字にする」って本当 難しい、、、、。
僕に国語力がないのも 一つ
コミニケーション能力が乏しいのも一つ
作品のテーマやメッセージをテーブルの上にいったん出して
客観的に見据えて 文字にする
凄く勉強になりました
あと 自分の作品のジャンルというか、、、
作品のイメージを一言で伝えるネーミングを考えるのに苦労しました
僕の作品は スピチュアルアートでもないし、、、
抽象画 と一言では言えないし、、
ん〜 悩んだ
エステサロン ストロベリーのオーナー イチコさんには
本当に素敵なアドバイスを 沢山いただきました☆
感謝 感謝です
イチコさんのブログ「ストロベリータイム」
週末は職場の 「クロコダイル」で働きながら
作品制作に没頭しております
個展会場で 一人でも多くの方々に 生で作品を「見て」「体感して」頂きたい!
チケットが刷り上がりましたら またブログにて
ご報告いたしま〜す。
Posted by ryuta at 12:10│Comments(0)
│フライヤー作成
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。