2012年07月16日
作品制作☆
ホームページ作成が一段落着いたので
最近は作品の制作の日々ですよ♫
昨日完成した作品制作を紹介
木材を使用した「オブジェ」になるのかな?
まずは素材となる木材を用意

寸法を計り カット&組み立てていきます

これが結構苦手で 組み立ててみると
ゆがまー ひがまーしていて 悪戦苦闘!

ボックスの周りは チョコレート色のニスを塗って行きます

扉部分の中央には大きな穴を開けてあります
この穴が 作品のテーマとも繋がっていて ポイントです!
ボックスの中に お部屋を作ります

もちろん全部自然の素材を使用しています
カット&穴あけ&接着の繰り返し

最初のイメージ通りに仕上げていくのが結構難しい

メインの柱と階段が完成☆
細かな内装を作っていきますよ

動物のキャラクターに「リス」をチョイス!
リスが住むなら どんな部屋になるだろうか?
を念頭に花や造花 果物 などでデコレーションしていきます

これがまた 楽しい♫

リスという生き物は その生涯をほぼ一人で生き 一人でその最後を迎えます
まるで修行僧
こんな可愛いのにね♫

英語では「Tip monk チップ・マンク 小さな修行層」と呼びます
そんな孤独に生きる リスをこの作品のキャラクターに選びました
この作品のテーマにピッタリ!
装飾を施した 扉を取り付けました

中央には大きな のぞき穴

室内には照明をセット 温かな灯りがこもれ出しています

普通作品を作る時 とにかく見て欲しいので
見えるように作ります (当たり前か、、、)
しかしこの作品に関しては「除き見る」感じにしたくて
小窓から 作品を見て頂く形にしてあります

人の心の中をテーマにした作品なので
「心の中を除き見る」イメージで作りました
この後 色々手を加えて完成となりました



実際の作品は個展会場でごらんあれ☆
全ての作品には 「詩」も添えてあり その「詩」が作品の想いを伝える
大きな役割を果たします
私が他のアーティストさんの作品展を見に行って思う 一番の事
それは、、
作者さんの伝えたい事が 僕にはあまり伝わらない。
作品への理解力のある方や 目の肥えている方には
きっと伝わっていると思いますが、、、
頭が悪く 理解力の無い私には 伝わらない事がほとんどで
本人が近くにいても 声をかける勇気もないし、、、。
その作品の事をもっと知りたい! と思っていても
中々難しいことが多かったので
とにかく自分が作品を展示する際には
作品の「説明」をするのではではなく
作品の世界感を広げ 作品に近づけるような「言葉を添えよう」と考えました
という事で 「詩」が添えられていますので
作品を見る際には 「詩」の方もセットで見てって下さいね。
よろしくお願いします。
お知らせです☆
9月12(水曜日)〜9月17日(月曜日)の 6日間
浦添市美術館にて個展を行います☆
タイトル「太陽の子 金城龍太展」

テーマは「再生」です
「心の再生」「親子の再生」「自然の再生」
見る者の心の扉を開く ソウルフル・アートの世界
立体絵画/光りのアート/インスタレーション/など
様々な表現方法で作り上げられた作品達があなたのご来場をお待ちしてます
今回の個展では 同時開催として
「絵本画展」も行ます
その絵本画展の作者は 「中津陽一」さんです
絵本のタイトルは (ともだちに なりたくて)です
「絆」を結びつけるストーリーが 胸をうちます
協力してただいている ☆プレイガイド ご案内☆
・フルールパリ (沖縄市高原 098-989-0679)
http://mimitama33.ti-da.net/
・ティンクル (沖縄市宮里 098-989-8960)
http://texinnkuru.ti-da.net/
・strawberry (沖縄市高原 098-932-5511)
http://strawberry9325511.ti-da.net/
・浦添市美術館 (浦添市098-879-3219)
http://www.city.urasoe.lg.jp/archive/8761234/art/tenji/tenji.html
・球陽堂書店(那覇・メインプレイス内) 販売7月より
・コープ アップルタウン (那覇市おもろまち 098-941-8000)
・南国ダイニング クロコダイル (北谷町美浜 098ー936−9306)
http://crocodile-okinawa.com/
・全国のファミリーマートでも 絶賛発売中!
チケットの前売りは 1000円
当日券は 1200円です
中学生以下は 入場無料です
チケットの売り上げ10%は東日本大震災の義援金へ寄付されます
お楽しみに☆

最近は作品の制作の日々ですよ♫
昨日完成した作品制作を紹介
木材を使用した「オブジェ」になるのかな?
まずは素材となる木材を用意

寸法を計り カット&組み立てていきます

これが結構苦手で 組み立ててみると
ゆがまー ひがまーしていて 悪戦苦闘!

ボックスの周りは チョコレート色のニスを塗って行きます

扉部分の中央には大きな穴を開けてあります
この穴が 作品のテーマとも繋がっていて ポイントです!
ボックスの中に お部屋を作ります

もちろん全部自然の素材を使用しています
カット&穴あけ&接着の繰り返し

最初のイメージ通りに仕上げていくのが結構難しい

メインの柱と階段が完成☆
細かな内装を作っていきますよ

動物のキャラクターに「リス」をチョイス!
リスが住むなら どんな部屋になるだろうか?
を念頭に花や造花 果物 などでデコレーションしていきます

これがまた 楽しい♫

リスという生き物は その生涯をほぼ一人で生き 一人でその最後を迎えます
まるで修行僧
こんな可愛いのにね♫

英語では「Tip monk チップ・マンク 小さな修行層」と呼びます
そんな孤独に生きる リスをこの作品のキャラクターに選びました
この作品のテーマにピッタリ!
装飾を施した 扉を取り付けました

中央には大きな のぞき穴

室内には照明をセット 温かな灯りがこもれ出しています

普通作品を作る時 とにかく見て欲しいので
見えるように作ります (当たり前か、、、)
しかしこの作品に関しては「除き見る」感じにしたくて
小窓から 作品を見て頂く形にしてあります

人の心の中をテーマにした作品なので
「心の中を除き見る」イメージで作りました
この後 色々手を加えて完成となりました



実際の作品は個展会場でごらんあれ☆
全ての作品には 「詩」も添えてあり その「詩」が作品の想いを伝える
大きな役割を果たします
私が他のアーティストさんの作品展を見に行って思う 一番の事
それは、、
作者さんの伝えたい事が 僕にはあまり伝わらない。
作品への理解力のある方や 目の肥えている方には
きっと伝わっていると思いますが、、、
頭が悪く 理解力の無い私には 伝わらない事がほとんどで
本人が近くにいても 声をかける勇気もないし、、、。
その作品の事をもっと知りたい! と思っていても
中々難しいことが多かったので
とにかく自分が作品を展示する際には
作品の「説明」をするのではではなく
作品の世界感を広げ 作品に近づけるような「言葉を添えよう」と考えました
という事で 「詩」が添えられていますので
作品を見る際には 「詩」の方もセットで見てって下さいね。
よろしくお願いします。
お知らせです☆
9月12(水曜日)〜9月17日(月曜日)の 6日間
浦添市美術館にて個展を行います☆
タイトル「太陽の子 金城龍太展」

テーマは「再生」です
「心の再生」「親子の再生」「自然の再生」
見る者の心の扉を開く ソウルフル・アートの世界
立体絵画/光りのアート/インスタレーション/など
様々な表現方法で作り上げられた作品達があなたのご来場をお待ちしてます
今回の個展では 同時開催として
「絵本画展」も行ます
その絵本画展の作者は 「中津陽一」さんです
絵本のタイトルは (ともだちに なりたくて)です
「絆」を結びつけるストーリーが 胸をうちます
協力してただいている ☆プレイガイド ご案内☆
・フルールパリ (沖縄市高原 098-989-0679)
http://mimitama33.ti-da.net/
・ティンクル (沖縄市宮里 098-989-8960)
http://texinnkuru.ti-da.net/
・strawberry (沖縄市高原 098-932-5511)
http://strawberry9325511.ti-da.net/
・浦添市美術館 (浦添市098-879-3219)
http://www.city.urasoe.lg.jp/archive/8761234/art/tenji/tenji.html
・球陽堂書店(那覇・メインプレイス内) 販売7月より
・コープ アップルタウン (那覇市おもろまち 098-941-8000)
・南国ダイニング クロコダイル (北谷町美浜 098ー936−9306)
http://crocodile-okinawa.com/
・全国のファミリーマートでも 絶賛発売中!
チケットの前売りは 1000円
当日券は 1200円です
中学生以下は 入場無料です
チケットの売り上げ10%は東日本大震災の義援金へ寄付されます
お楽しみに☆

Posted by ryuta at 03:55│Comments(0)
│絵
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。