てぃーだブログ › 素晴らしき日々 ›  › 立ち向かう

2013年09月09日

立ち向かう


私にとって最も手強い相手は

私の中で大暴れしている「大きな不安」の固まり

本当に迷惑(そのせいで 私は常に怒っているのだ)


中学1年生の時に発症した強迫性障害

心の中に陣取る大きな不安感を払拭するために

何度も教室を入ったり出たり

安心させるために 同じページをめくったり閉じたり

階段を上ったり 下がったり

鉛筆を出したり 片付けたり

首を何度も廻したり 頭をむしったり

あ〜 疲れる

そして 非情に恥ずかしい。(あの時はシャイだった)



時は流れて ただ今35歳


上の行為のほとんどは私の前から消えた(さようなら〜)

そして今残っている行為は

親しい人の前では ある一定時間なら

押さえつける事が出来る


時には嘘の様に忘れている瞬間もある☆(感謝)


しかし 飼いならしているように見える行為の数々も

1人の時には全く私の言う事を聞いてくれない。


自分の肩や胸を 自分で何度も叩いたり、

首を後ろに反らせたり

歯ブラシを何度も出したり 片付けたり

筆を何度も洗い続けたり(めんどくさ)


ああ〜 もおうんざりだ

大きな不安の固まりが頭の中と 背中にのしかかって暴れている

困ったものだ

今後もケンカしながら お付き合いしていかないといけないのかね


私は作品作りを通して 

幾つかの困難に立ち向かい

乗り越えようとしている(大げさか)

立ち向かう

感じた事 気づいた事 夢みる事が

「詩」となり 「作品」となる

立ち向かう

生み出された作品達が

全てを物語っているように想う

私がモジモジとつたない日本語で語るより

よっぽど上手である。

立ち向かう

そして個展を開いた事によって

素敵なご褒美が得られた♫

色んな人との出会いである


同じ問題を抱えている人

作品に共感した人

また それとは違う自分の意見を述べる人

応援してくれる人

感動と感謝の数日間


これは展示会を開催しなければ

出会えなかった大きな財産となって

今も私の心に焼き付いている☆



そして 

2014年 1月5日(日曜日)〜1月19日(日曜日)

までの2週間 再び個展を開催いたしますよ♫

場所は 沖縄県那覇市パレットくもじ F7 リウボウホール

タイトル

空想美術館

立ち向かう

新作を用意しての再個展ですよ☆

入場無料です☆


現在2mサイズの 作品を製作中

立ち向かう

立ち向かう

完成が楽しみ♫



個展の同時開催で 絵本作家「中津陽一」さんの新作絵本の

原画展示をエントランスにて行ないます!

2年ぶり! 待ちわびた陽一君の新作絵本 ついに公開ですよ〜

好評を頂いた 前作の絵本「友達になりたくて」

立ち向かう

2014年 最新作は さらに深く心に響く内容と

美しい色彩に心うたれること間違いなし!


中津陽一さんのブログはこちらから


お楽しみに。




お知らせパート2です☆

ただ今 CM絶賛放送中!

弟8回 「おやじラヴロックフェステバル」開催決定です!
立ち向かう


日程は 2013年 9月14日(土曜日) 9月15日(日曜日)ですよ

場所は 豊崎海浜公園 特設ステージです

そして15日(日曜)は

おやじアマチュアロックバンドの熱いライブがあります!

そしてこのライヴのチケットを私の方でも販売していますよ〜☆

一枚 2000円です 高校生以下入場無料です

15日 日曜日のみ来場できるチケットです


チケットご購入希望の方は オーナーメールまでご連絡を!

立ち向かう

沖縄の熱い 「夏フェス」に参加しよう〜♫

ビール片手にロックを生で聞く 

いいですね〜☆



ブログランキング・にほんブログ村へ


現代アート ブログランキングへ







同じカテゴリー()の記事
【魂をそそぐ】✨
【魂をそそぐ】✨(2021-12-17 23:56)

【四神】✨
【四神】✨(2021-11-21 08:59)


Posted by ryuta at 20:06│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。

はじめましてではないけれど
初めてのコメントです。

このブログへのコメントとともに
以前のブログへのコメントをさせて下さい。
(なので少々長くなることをお許しください!)


8/9のブログ「アートが出来る事」
のなかの言葉

 私は「アート」と呼ばれる物が
 人の心になくてはならないものだと
 信じています

私この言葉にとても共感しました。

そして
心を豊かにしてくれるアートが身近にあるって
とても素敵なことだと思います。


何年か前に東京都現代美術館で行われた
「イサム・ノグチ展」に行ったときのこと。

その個展では
展示された作品に添えられた解説とは別に
とてもやさしいわかりやすい文章で書かれた
こどものためのガイドブックや
ワークショップなどが用意されていました。

大人でもこどもでも
作品が楽しめるようにとの工夫でした。

その心意気に
誰にでも
アートを身近に感じて欲しい
アートに触れて欲しい
という美術館側の意図が感じられて
ものすごく感動しました。

お高くとまったアートもかっこいいけれど
誰もが手の届くような距離にアートがあるって
素敵だなと思いました。

そんな
とても豊かな展覧会でした。


そして6月にうかがった
龍太さんの「空想美術館」も
そんなことを感じさせてくれる
アートを身近に感じさせてくれる
素晴らしい展覧会でした。

あのあと
龍太さんの作品から
たくさんのエネルギーをもらった私は
いろいろ思うところがあり
強迫性障害になって以来遠ざけていた
好きなものたちと
久しぶりに向き合ってみることにしました。

それは本を読んだり
音楽を聞いたり
映画を見たりすることでした。

それはまさにアートに触れることでした。
私にとって
心を震わせるものはなんでも
アートなのです。

その忘れていた感動を
二度と忘れたくなくて
誰かに伝えたくて
ブログを書くことも始めました。
そのブログを通して
久しぶりに外の世界ともつながっています。

アートに触れブログを書くことで
今自分と向き合い
病気と向き合っています。

大好きなアートから「力」をもらい
私なりの方法で病気と闘っています。

ふつうの人にとっては
なんでもないことかもしれないけれど
強迫性障害で
外出も何もできなかった私にとっては
すごいことなのです。
大きな一歩なのです。

その一歩を踏み出す
勇気を与えてくれた一人である龍太さんに
あらためてお礼を伝えたくて
これからも作品を作り続けて欲しくて
コメントをさせて頂きました。
(長くなりすぎましたねw ごめんなさい。)

龍太さんが悩んで苦しんで生み出した作品には
人の心を動かす何かがあります。

私もその心を動かされたうちの一人です。

これからもそんな素晴らしい作品を
たくさんの人に届けてください。

お互い花を咲かせましょう。
泥の中からきれいな花を咲かせる
蓮の花のように。
Posted by blue&yellow at 2013年09月12日 17:58
blue&yellow さんコメントありがとうございます

おひさしぶりですね、会場でお話したのを

昨日のように覚えています。


実は 私もアートに助けられた1人なんですよ

音楽、映画、本達が 苦しい一瞬 一瞬に

私を救い、希望を教えてくれました。


そういった日々をずっと繰り返したのち

「今度は自分の想いを形にしてみたい!」

という押さえられない感情が沸き上がってきました


その作品が誰かに良い影響を与えるなんて事は

考えてもなくて、 ただ純粋に

形にしてみたいという 欲求だけでした。


その時はこれと言った「夢」も無く

ただ流れる日々を過ごしていただけだったので

想いを形にすることこそが

今日を生き抜き、 明日に希望を持たせ

明後日に夢を感じさせる 唯一の方法でした


様々なアートを通した出会いがあったからこそ

今の自分があると思っています。



「アートに触れブログを書くことで外の世界と繋がっていく」

それはとっても大きな一歩ですね☆


強迫性障害は他の人には中々理解されにくいですし

生きにくさと、のしかかるような孤独に

押しつぶされそうになります


それでも人は様々なアートを通して

共感したり、会話を挟まなくても理解できたり

気づいたり、体験したり、感じたり出来ます


まさに それこそがすでに大きな一歩♫


blue&yellow さんの言う通り

「お互い花を咲かせましょう」

きっと素敵な花を咲かせましょう。
Posted by ryutaryuta at 2013年09月12日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。