2012年09月17日
ついにきました☆
さあ! ついにきました☆
個展最終日ですよ!
9月17日(月曜日 敬老の日)
浦添市美術館で行なわれている 個展
「太陽の子 金城龍太展」
入館は 午前 9:30〜 午後 4:30まで
閉館は 午後 5:00でございます
実に様々な作品達が登場します!
立体絵画/光のアート/空間アート/オブジェ/生命体アート
など 全く新しいアートの誕生です☆
入り口では 巨大なオブジェが皆様をお出迎えします

ワイヤーアクションを思わせる 4mを超える 作品も登場します
そして何と言っても 立体絵画と光のアートがあなたの五感を刺激します!
マジック と アートの融合で 想いを形にしました!

是非生で 作品を見て頂きたいと願っています
本日は展示されている作品を1つ紹介
タイトルは
「星物語」

ブラックライトと 特殊塗料を使い 星空に浮かび上がる
女性を描きました。
側に添えている「詩」です
「夜の海を渡るとき
頭上に輝く星達が
道しるべとなり
進むべき道を 教えてくれる」
昔 私が凄く落ち込んでいて 未来に何の希望も持てなかった頃
とある本で「星の航海術(スターナビゲーション)」の話を知りました
数千年前 コンパスや羅針盤などが 無い時代の話
夜空に輝く星達を頼りに
自分のいく道を決める 星の航海術(スターナビゲーション)を使い
荒波の中を 進んで行った者の物語です
当時はまだ 完成度の高くない技術であったため
夜の海に迷い 波に飲まれて行った者も大変多かったと記されていました
その 星の航海術(スターナビゲーション)を使い
愛する人の元へ 命がけで旅だって行った男の姿は
当時の私の心に 深く突き刺さりました
彼は 真っ暗闇な夜の海で何を想ったのだろうと、、
何度あきらめて 波に飲まれてしまおうと 考えてただろうか。
この世界に 絶対に安心出来る レールや 保証といった物は 存在しない!
本当に頼りに出来るのは 心の中心に 誰もが秘めている
「情熱」の灯りだけである!
それを頼りに 彼らは夜の海を渡ったに違いない!
と私は思いました。
そういった想いがこの作品には込められています
こちらも 是非会場で見て欲しいと思います。
お知らせです ついに明日は最終日!☆
9月12(水曜日)〜9月17日(月曜日)の 6日間
浦添市美術館にて個展を行っています☆
タイトル「太陽の子 金城龍太展」

QAB琉球朝日放送で CMが放送されていますよ!
テーマは「再生」です
「心の再生」「親子の再生」「自然の再生」
見る者の心の扉を開く ソウルフル・アートの世界
立体絵画/光りのアート/など
様々な表現方法で作り上げられた作品達があなたのご来場をお待ちしてます
今回の個展では 同時開催として
「絵本画展」も行ます
その絵本画展の作者は 「中津陽一」さんです
絵本のタイトルは (ともだちに なりたくて)です
「絆」を結びつけるストーリーが 胸をうちます
チケットの前売りは 1000円
当日券は 1200円です
中学生以下は 入場無料です
チケットの売り上げ10%は東日本大震災の義援金へ寄付されます
お楽しみに☆
Posted by ryuta at 00:32│Comments(2)
│2012年 個展 太陽の子 金城龍太展
この記事へのコメント
ryuta さん
こんにちは。
個展素晴らしかったですね。
私も、息子と2人観覧させて頂きました。
土曜日の午後一番。
黒縁のメガネの男の子とその母親がわたしです^^。
緊張で、声を掛ける事ができず・・・残念。
あとできくと、息子もそうだったらしいです;;
それから、昨日は妹夫婦が伺いましたが、
なんと中津さんの妹さんと偶然、
知り合いだったと聞き、妹もとても喜んでいました。
素敵な時間を有難うございました。
私は、(息子の希望もあり)作品集&絵本をゲット。
妹夫婦は、ポストカードと絵本をゲットしたそうです♪
大切に飾ります。
これからも、頑張って下さいね。
こんにちは。
個展素晴らしかったですね。
私も、息子と2人観覧させて頂きました。
土曜日の午後一番。
黒縁のメガネの男の子とその母親がわたしです^^。
緊張で、声を掛ける事ができず・・・残念。
あとできくと、息子もそうだったらしいです;;
それから、昨日は妹夫婦が伺いましたが、
なんと中津さんの妹さんと偶然、
知り合いだったと聞き、妹もとても喜んでいました。
素敵な時間を有難うございました。
私は、(息子の希望もあり)作品集&絵本をゲット。
妹夫婦は、ポストカードと絵本をゲットしたそうです♪
大切に飾ります。
これからも、頑張って下さいね。
Posted by ミニとまと at 2012年09月18日 13:22
ミニとまとさんコメントありがとうございます
え〜いらして下さってたんですね〜
お話できず 申し訳ないです、、残念
息子さんとも お話したかったです
今度展示会をする時は是非 語らいましょう☆
見に来てくださった 方とお話する時間は
何ものにも変えがたい時間です
ん〜本当に残念!
来てくれて 本当にありがとうございました
え〜いらして下さってたんですね〜
お話できず 申し訳ないです、、残念
息子さんとも お話したかったです
今度展示会をする時は是非 語らいましょう☆
見に来てくださった 方とお話する時間は
何ものにも変えがたい時間です
ん〜本当に残念!
来てくれて 本当にありがとうございました
Posted by ryuta
at 2012年09月18日 23:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。