2012年01月14日
100年生きて、、、
「100年」生きた方達の写真集を紹介
その顔には 様々なドラマが刻まれています











ちょうど一週間前 私の父の「母」が亡くなりました
96歳でした
戦争のさなか 5人の子を育て
降り注ぐ爆弾の中を這いくぐって
その子達の命を守り抜きました
その中の一人が 私の父です(何かと問題を起こす父ですが、、、)
焼け野原となった 大地の中を生き抜き
何も無い所から 生きる術を子供達に教えました
玄孫まで入れると 100人近い大家族となりました
「感謝する事」「家族を大切にする事」「家族で支え合っていくこと」
を常々に語っていたおばあちゃん
彼女が常に気にかけていた事は
「子供達の事」
そんな彼女が 一週間前に 96歳で亡くなりました。
行事のさいには よく集まっていたおばあちゃんの家
十代の頃は それがうっとうしくて、、、、
「面倒くさい、、、親戚どうし集まって何するの?」
当時そういう風にしか 思えませんでした。
20才を過ぎ 僕たち両親が離婚をし
家族バラバラで生活していこう
そうなった時ぐらいから
「家族が家族でいる事の難しさ」をやっとで理解出来るようになりました。
上の写真の方達にも 苦い過去の出来事が沢山あったと思います
波乱に満ちた時代を生き抜き
様々な苦しみや 悲しみを乗り越えて
今を生きています
「100年生きて」
そして今 その顔には「笑顔があふれています」
素敵な写真をありがとう☆
Posted by ryuta at 13:56│Comments(2)
│いろんなアート
この記事へのコメント
素敵な日記を、ありがとうございます。
おばあ様のご冥福をお祈りいたします。
わたしはシングルマザーという道を選び
ふつうの家族という形態からは外れてしましましたが、
そんな家族みんなで支え合える家庭にしたいと思っています!
おばあ様のご冥福をお祈りいたします。
わたしはシングルマザーという道を選び
ふつうの家族という形態からは外れてしましましたが、
そんな家族みんなで支え合える家庭にしたいと思っています!
Posted by Naoママ at 2012年01月15日 21:56
Naoママさんコメントありがとうございます。
「家族」難しい事も多いですが、とっても大切ですね
家族のありがたさや、親の大変さって
若い時には中々分からないものですね
時間が経ってみて その苦労が少しづつ分かってきた気がします。
支え合って生活していける家族「理想」ですね☆
「家族」難しい事も多いですが、とっても大切ですね
家族のありがたさや、親の大変さって
若い時には中々分からないものですね
時間が経ってみて その苦労が少しづつ分かってきた気がします。
支え合って生活していける家族「理想」ですね☆
Posted by ryuta
at 2012年01月16日 21:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。